2022年8月20日、 倉橋から柱島へ航海し、無事に柱島まで船を出す事ができました。前日まで、「第三勇盛丸」岡平 船長と雨や風の心配をしながら、ドキドキのやり取りをしながらの開催です。
柱島は、山口県岩国市。岩国港(新港)から南東へ26キロに位置し、人口:112人世帯数:86世帯(令和4年4月1日)の、お年寄りが多いのんびりした島です。
柱島へ行くには、岩国港から一日4便の定期船で移動するという、なかなか高いハードルがあるのですが、倉橋から柱島まで約1時間のクルーズで行くことができます。
瀬戸内海には行ったことのない島、行きにくい島、戦争の歴史が残っている場所、いろいろあります。忘れ去られそうになっていたり、知らないままになっている場所に行き、きちんと自分の目で確かめたい。そんな思いを込めての企画です。
そもそも計画当初は柱島に上陸して、「戦艦陸奥英霊の墓」へお参りする予定でしたが、コロナ感染症拡大防止のため、今回は柱島への上陸を断念する、という予定変更があり・・・。
それでも「やっぱり倉橋から船を出して柱島まで行ってみよう!海と船の歴史を肌で感じよう」と気持ちを切り替え、船をチャーターしました。
戦前は近海が日本海軍連合艦隊の停泊地(柱島泊地)になっていました。柱島泊地には当時、陸奥・長門・扶桑・山城・日向・伊勢と多くの戦艦が停泊し、軍と島民の交流もあったそうで、連合艦隊総司令官の山本五十六も柱島に上陸しました。
海の向こうに見えるのが「戦艦陸奥英霊の墓」です。
日本海軍に所属していた戦艦「陸奥」は、1943(昭和18)年6月8日午後12時10分頃、柱島南西沖2キロの地点に停泊していたところ原因不明の爆発が起こり沈没。乗員1,122名が犠牲となりました。
多くの遺体が柱島に流れ着き、陸奥沈没の事実が敵方に知られないよう、秘密裏に荼毘に付されました。
汽笛を鳴らして静かに手を合わせ、船の上から献花をさせて頂きました。
心配していた風も強くなく、船の揺れもなく快適!そして、雨にも降られず、無事倉橋に戻りました。
昼食はカフェアルファさんで、「倉橋お宝フリット」のランチ。地元で採れた魚やちりめんじゃこ、トマト、倉橋島のお宝食材をまるごと使ったイタリア式の揚げもの。ちりめんじゃこをパウダーにして生地に加え、衣はカリッとフワッとしています。たっぷりのタルタルソースをつけて、ペロリと完食しました〜。
このジオラマは、「くらはし観光ボランティアガイドの会」前会長柳井氏が、貴重な資料や測量をもとに、設計図を描いて制作したそうです。
じっくり覗き込んでみても、弾薬庫・射座・第一標的・神社などなど、当時の様子を想像しながら、本当に引き込まれてしまいます。
私も2回ほど「亀ヶ首発射場」に足を運んでいるので、柳井氏からの詳しい説明はとても興味深かったです。う〜〜ん、すごい!深い!!
年内には大和ミュージアムや呉市役所でも見られる企画があるそうで、ますます注目されることでしょう。
少しでも学んで知ることで、私たちの住む地域の歴史や文化、そして平和について考えてていきたいですね。
<<お知らせ>>
次回は2022年9月25日(日)
初の広方面、長浜を歩きます。「街あるきスト」竹本さんが何度も歩いて設計した濃い内容のコースをお楽しみに!
*イベントの申し込みには、「くれ・ひと・まち情報応援団」への登録が必要です。
メルマガにて詳細をお知らせします。